どうもー、ガイコツ(@of_za_dead)です。
今回はラーメンレビュー回です♪
今回は大好きなお店、埼玉県鴻巣市の
麺屋ひな多
さんです。
久しぶりに訪問できたひな多さん。
今回はどんなラーメンが食べられますか、早速みていきましょう♪
ヒウィゴゥ(ง ˙ω˙)ว
カモン(ง ˙ω˙)ว
麺屋ひな多さん
麺屋ひな多さんについての詳しい情報はこちらに詳しく書かせていただいたので是非ごらんいただきたいのですが、ここでは重要なポイントをおさらいしておきましょう。
- 無化調が自慢の煮干専門店
- 毎週
月曜日金曜日(2019年11月より)と、土日祝の夜の部が定休。平日は2部制営業。
- 広い駐車場あり、禁煙
- メニューによって使い分けている自家製麺
- 食材へのこだわりがすごい(全て店内に掲示されています)
- 選べる豊富なサイズ、中盛りがサービスのメニューもある
- 常に限定を用意し、お客を飽きさせない努力がすごい
- 超ハイクオリティ接客で美味しいものがより美味しい
人気店は全てにおいて手抜きが無いというのを間近に見せてくれるラーメン屋さんです。
この日は即位礼正殿の儀で祝日。
あいにくの雨模様でしたが、店内はたくさんのお客さんで活気にあふれていました。
2019年10月の限定まぜそばは、秋アサリの背脂まぜそば〜おい飯付〜平打ち麺。
この日の限定煮干しそばは、上州地鶏と秋アサリの鶏白湯そば〜おい飯付〜細麺
麺屋 ひな多 (@menyahinata) | Twitter
麺屋ひな多さんの上州地鶏と秋アサリの鶏白湯そば〜おい飯付〜(並)1000円
悩みましたが、こちらをチョイス。
丼と鶏白湯の白に、糸唐辛子の真紅、低温調理のチャーシューのピンク、海苔の黒、そして三つ葉とネギの鮮やかな緑がなんとも美しいです。
うーん、芸術的。
追い飯付きなのも嬉しいですね。
味玉はラーメンWalker埼玉2020付属のクーポンでいただきました、ありがとうございます♪
では、早速食べていきましょう!
上州地鶏と秋アサリの鶏白湯そばのスープ
鶏のいい香りが立ち上る鶏白湯スープ。
ひな多さんでは珍しいですね。
粘度は低く、あっさりに見えますがどうでしょうか。
すすってみましょう。
ズズズズズ…
うっほおおおお美味い!上州地鶏ミーツ秋アサリ美味し!!
シャバシャバなスープなのに鶏の旨味とコクがものすごい!
塩気は適度、抑えめで、スープの味が十二分に味わえる、優しい設計になっています。
高齢の方から若者まで大満足の味わいという印象。
アサリのクセの無い風味もふんわりと感じます。
鶏とアサリ、合いますね。
めちゃくちゃ美味い、感服しました。
上州地鶏と秋アサリの鶏白湯そばの具
- 豚レアチャーシュー✕2
- 秋アサリ
- 海苔
- 糸唐辛子
- 三つ葉
- みじん切り玉ねぎ
- 青ネギ
- 味玉(クーポンサービス)
レアチャーシューは、熱が入ってしまわないようにくるくると丸めてあります。
広げると、薄く大判なものが2枚入っていました。
わたしは、低温調理のレアチャーシューは特別好きという事はなく、どちらかというとしっかり煮込んだ煮豚のほうが好きなんですが、このレアチャーはホント美味いです。
ムチムチでしっとりと柔らかく、豚の旨味が上品に味わえる絶品なもの。
アサリは5枚ほど入っていました。
クセの無い風味が鶏白湯の優しい風味とマッチして素晴らしい。
麺と食べてもバッチリです。
彩りの三つ葉、青ネギもそれぞれ美味しく、細かく刻んだ玉ねぎもスープに混ざり込んできて徐々に味を変えてくれて秀逸です。
ラーメンWalker埼玉2020のクーポンでいただいた味玉は、硬めのゼリー。
これがめちゃめちゃ甘くて半端ない美味しさでした!
ひな多さんはブランド玉子を使用することが多いので、これもおそらくそうなんじゃないかと思います。
普通じゃないんです、美味しさが。
味玉なんてどこのものもそれほど変わらないだろうと思う方もいらっしゃると思いますが、ひな多さんの味玉は是非一度試してみてください。
上州地鶏と秋アサリの鶏白湯そばの麺
- 中細ストレート麺
全粒粉のたっぷり入った自家製麺。
小麦にもこだわるひな多さんですが、これはゆめちから使用のものでしょうか。
それではいただいてみましょう。
ズルズルズルズル…
うわ、う、美味い…(-_-;)
加水率は低めでしょうか、パツパツとした歯ざわりで小麦の風味が素晴らしい味わい。
のどごしも良く、ひな多さんでは珍しい鶏白湯スープにピッタリした一着になっています。
それぞれの具との相性もまた完璧。
こんなにこだわったスープ作っているのに、さらにこんな美味しい自家製麺まで…いつ麺打ちしてるんだろ 笑
うーーーーん、アンビリーバボー。
上州地鶏と秋アサリの鶏白湯そばの追飯
サイコロ炙りチャーシューをのせたご飯に青のりが振られた、ひな多さんおなじみの追い飯。
炙りチャーシューの香ばしい美味しさがなんとも言えないですが、鶏白湯スープで流し込むのが至福ですね。
形容しがたい美味さ。
まとめ…秋アサリのクセのない美味しさが引き立った、ひな多流・鶏白湯
いやいやいやいや、美味しかったです。
ひな多さんは煮干しのお店という印象が強いですが、実は普段から青森産シャモロックなど素材にこだわった鶏を使用しています。
ただし、鶏にスポットをあてた鶏白湯メニューは大変珍しい。
どんな仕上がりかと期待しましたが、期待を遥かに上回っていてビックリしました。
うんうんとうなずきながら食べていたらあっという間に完食・完飲してしまいました笑
濃厚でいて優しい鶏白湯スープに、秋アサリの柔らかくクセのない風味がベストマッチ。
全粒粉入り自家製麺との相性も完璧で、驚愕する美味しさの一杯でした。
お腹も満足、ごちそうさまでした♪今回はこの辺で!バイキュー☆