ガイコツブログ

お酒、ラーメン、映画、etcの気ままな雑記ブログ

ガイコツブログ

高アル新ジャンル飲み比べ | LEVEL9贅沢ストロング・頂8%・頂7%・プライムリッチ - 華やかリッチ・のどごしSTRONG @2018初夏

どうもー、ガイコツです。

今回もお酒ネタ。


昨年でしょうか、サントリーの高アルコール酎ハイ・ストロングゼロが『虚無の酒』などと呼ばれにわかに注目を浴び、ストロングゼロ文学なる独自のネット文化まで形成されました。
blogos.com
そしてこれをきっかけに、安価で酔えるお酒がじわじわ人気を集めだしたんですよね。


その潮流はビールにも影響を与え、昨年ついにアルコール度数7%の新ジャンル、サントリー 頂が登場。

その後も追随するメーカーが現れ、この度(2018年6月5日)ついに、サッポロから、度数9%の新ジャンル、LEVEL9贅沢ストロングが発売されるに至りました。

www.ssnp.co.jp



そこで今回は、国内のビール市場でいま最もアツい(!?)、この高アルコール度数の新ジャンル、略して高アル新ジャンルの大手メーカー各社製品を、ガブガブっと飲み比べて観たいと思います!!


…これは泥酔必至だな笑





今回飲み比べる高アル新ジャンル

今回飲み比べる高アル新ジャンルはこちらのみなさんです!

大手メーカー各社の高アル新ジャンル 2018初夏

各社派手目なパッケージが目を引きますな。銘柄は、

  • キリン のどごしSTRONG
  • アサヒ クリアアサヒ プライムリッチ-華やかリッチ-
  • サントリー 頂 7%
  • サントリー 頂 8%
  • サッポロ LEVEL9贅沢ストロング

いやいや、並べてみると結構圧巻ですね。


頂がなぜ2種類あるかといいますと、アマゾン定期おトク便で半年?くらい継続して飲んでまして、途中で自動的に7%から8%に切り替わったんですよね。

そのときに、飲み比べ記事を書こうかなと思って7%をとっておいたんです。

まさか高アル新ジャンルがこんなに盛り上がるとは、その時は知る由もなかったのです…笑


では、火曜日にやるにはヘビーすぎるこの企画ですが(笑)、早速逝ってみましょう!!!!!


キリン のどごしSTRONG

こちらは結構前から販売されている高アル新ジャンルですが、わたくしガイコツ、まだ飲んだことないんです。

ノーマルののどごしがちょっと口に合わなくてですね…。

こちらは美味しいといいな。

f:id:gaikotsublog:20180612061419j:plain
缶だけ見るとまるで黒ビール!


香りは結構いいですね。モルトの香りが強く漂います。


飲んでみましょう。グビグビグビ…

あ、あら?美味しい。


モルトの苦味をたたせることでアルコール臭さを打ち消す作戦でしょうか。

その苦味がキリンらしさを出してる感あります。

これはなかなか美味しですよ?


内容量:350ml

アルコール度数:7%

原材料:発泡酒(麦芽、ホップ、大麦、糖類)、大麦スピリッツ


アサヒ クリアアサヒ プライムリッチ-華やかリッチ-

この華やかリッチも初めて飲みますが、このシリーズ自体は、以前は常備酒でした。

オレンジのクリアアサヒ、度数の上がった青のプライムリッチ、緑の贅沢ゼロと、どれも普段のみには申し分ない美味しさです。

今回は水色が爽やかなパッケージですね。

アサヒ クリアアサヒ プライムリッチ -華やかリッチ-
香りは、ふむ、抑えた感じですね。

ふんわり甘やかなアロマがかすかに香るかな…_といった感じ。


飲んでみましょう。グビグビ…

あー、そうか。うん。飲みやすさ狙いだな


モルトの香ばしさがかすかにあります。

あとはちょっとした酸味など。


あっさりと飲めるし、アルコールの嫌な突き上げもなく、食事を邪魔しなそうです。

極めてクセがなく悪くないけれど、逆にいうと主張がない感じですな。


あ、いや、後味にほんのりコーンのような風味がきます。

雑味に分類されるかもしれないけれど、わたくしガイコツ、嫌いじゃないですね。


内容量:350ml

アルコール度数:7%

原材料:発泡酒(麦芽、ホップ、大麦、コーン、スターチ)、スピリッツ(大麦)


サントリー 頂 7%

度数に惹かれて、定期便でずっと飲んでいた頂7%です。

グラスに注いで飲むのは多分はじめてかも笑

サントリー頂7%
香りは…なんだか面白い香りがします笑

甘いアルコールのような…笑


飲んでみましょう。グビグビ…

うーん…笑 こんな味だったっけ笑


なんとも形容しかねる、まろやかな甘いような苦いような、鼻に抜ける妙な風味。

なんだか、雑味の塊みたいな感じです(^_^;)

苦味もありますが、モルトの苦味というよりアルコールの苦味?みたいな感じでしょうか。


内容量:350ml

アルコール度数:7%

原材料:発泡酒(麦芽、ホップ、大麦、糖類)、スピリッツ(小麦)


サントリー 頂 8%

LEVEL9の登場で"頂"ではなくなってしまった頂8%。

8%もすでに飲み慣れていますが、7%とそんなに味は違わないような気がしますが、そのへんどうだったんだろう。

しっかりと飲み比べてみたいと思います。

サントリー頂8%
香りはどうでしょうか。

7%と同じ香りですね、新ジャンルならではのよくわからない香りです笑


味はどうか…グビグビ…

うん、7%と同じです笑

7%に、アルコールの嫌味を足した感じですね(^_^;)

うーん、今まで定期便で買っていたのに、のどごしと華やかに負かされた気がしてなんか悔しいな笑



内容量:350ml

アルコール度数:8%

原材料:発泡酒(麦芽、ホップ、大麦、糖類)、スピリッツ(小麦)


サッポロ LEVEL9贅沢ストロング

さあ、大トリを飾るは現時点で新ジャンルの頂点に立つアルコール度数を誇る、LEVEL9贅沢ストロングです。

もう大分酔ってきましたが、最後までしっかりリポートしたいと思いますよ。

サッポロ LEVEL9 贅沢ストロング
香りは頂と酷似。

甘いようなアルコール臭ですね。


飲んでみましょう。グビグビ…

むーーーーん、アルコール臭い味わい笑


アルコール臭を隠しもしないといった潔い味わいか。

確かに、これを手に取る人は「酔いたい人」でしょうから、趣旨は合っていると思います。

ストロングゼロは甘いですしねぇ。


内容量:350ml

アルコール度数:9%

原材料:発泡酒(麦芽、ホップ、大麦、糖類)、スピリッツ(大麦)


まとめ…高アル新ジャンル独断&偏見ランキング

高アル酎ハイは普段飲みには甘すぎて…という方や、ウォッカやジンベースのお酒が苦手…という方に朗報だったLEVEL9の発売。

確かに、疑似ビールでこの度数は嬉しいかもしれませんね。


さて、本日いただいたこの5つの銘柄のランキングを、わたくしガイコツの独断と偏見で決定します。

参考程度にみてください。



1位 キリン のどごしストロング

2位 アサヒ クリアアサヒ プライムリッチ-華やかリッチ-

3位 サッポロ LEVEL9贅沢ストロング

4位 サントリー 頂8%

5位 サントリー 頂7%



のどごしストロングが、やたら本格的な味がすることが今回一番驚きました。

このモルト風味を良くも出せたもんだなって感じです。

そして、この中で価格が一番安いです(アマゾン調べ)!

これも高ポイントですね!



華やかリッチも健闘していると思います。

とにかく雑味が少ない。

普通に美味しいと思いますし、これで7%は嬉しいですね。

そして、この中では2番目に価格が安い(アマゾン調べ)!

お買い得です…



LEVEL9はとにかくどっしりです。

安く酔いたいけど酎ハイは甘いし炭酸きついし食事に合わないしで嫌だなぁ…っていう方にはうってつけの1本。

価格は、この中では3番目に安いです(アマゾン調べ)。



は、完全にLEVEL9の下位互換になっちゃったなぁ…

しかも、価格はこの中で最も高い(アマゾン調べ)!

価格だけが頂になってしまった…!

サントリーさん、復権に向けて頑張ってください!



わたしの個人的ランキング、調べてみたらまさかの価格ランキングにもなってました(^_^;)

価格は調べないで飲み比べたんですけどね(^_^;)

もし気になったらポチってみてくださいね!!



かなり酔いましたねこれは笑 今回はここまで!バイキュー☆