どうもー、ガイコツ(@of_za_dead)です。
今回はラーメンレビュー回です。
今回伺ったのは、美味しい家系ラーメンが食べられることで有名な
らーめん五葉
さんです。
前を通るといつも混んでいる人気の五葉さん、この度はじめて訪問することができました。
さてさてどんなラーメンが食べられるのか、早速見ていきましょう。
ヒウィゴゥ(ง ˙ω˙)ว
カモン(ง ˙ω˙)ว
らーめん五葉
初訪問の五葉さん。
塾が入る建物の一階部分がお店になっています。
こちら五葉さん、隣駅の上福岡駅前に1店、川越の駅近に1店、3店舗体制でやっていらっしゃるようです。
家系らーめんがウリになっていると思うんですが、メニューにも店名にもどこにも家系というワードが無いのも特徴でしょうか。
らーめん五葉 (@ramen_goyou) | Twitter
r.gnavi.co.jp
らーめん五葉さんへのアクセス
らーめん五葉さんは、東武東上線ふじみ野駅を西口に出てまっすぐ約850m、徒歩11分くらいのところにあります。
駐車場は9台分も確保してくださっています。
↓この場所です。
五葉さんのスペースには、黒地に五葉の文字の入ったプレートが打たれていますので、迷いません。
ちょっと離れているとはいえ、たったの160m、徒歩2分程度ですので、お車でお越しの際は必ずこちらに停めてくださいね。
注意してほしいんですが、五葉さん店舗のある信号から車で直接駐車場のほうには抜けられない(一方通行)ので、岡ちゃんラーメンさんのある交差点から鋭角に曲がって向かってください。
らーめん五葉さんの定休日と営業時間
らーめん五葉さんの定休日は毎週月曜日(祝日の場合は翌火曜日)。
営業時間は、全日2部制営業となっていて、
- 昼の部:11:30~15:00
- 夜の部:17:00〜25:00
(定休日前日は22:00まで)
です。
遅くまで営業されているのはありがたいですね。
らーめん五葉さんのお店の様子
お店に入ったらまずは券売機で食券を購入しましょう。
1万円札も使用できる便利なやつです。
店内は中央が厨房で、それを取り囲むようにL字にカウンターが配されています。
テーブル席も1卓あり、キャパは13人といったところ。
お水は配膳してもらえます。美味しいお水。
開放的な厨房で、お二人のオペで頑張られていました。
らーめん五葉さんのメニュー
オーダーは券売機にて。
シンプルなメニューですね。
- らーめん(醤油・塩)
- つけ麺(ノーマル・激辛)
- 油そば
こんなラインナップ。
『五葉』がつくメニューは特製(具が豪華)的な感じかな?
つけ麺は、同料金で並(160g)、大(240g)、特大(320g)が選べるようになっています。
これらに、その時々で限定メニューが追加されるようです。
この日は、タンメンが提供されていました。
ダンボールに手書きの手作り感あふれるメニュー、嫌いじゃないです笑
ご飯ももちろんあり。
銀シャリという名前で提供されています。
銀シャリと表現するだけで1.5倍くらい美味しくなっている印象 笑
さて、五葉さんですが、謳ってはいなくても家系らーめんを供するお店。
注文時に味の指定ができます。
味の濃さ、油の量、麺のかたさを好みでオーダーしましょう。
そして、にんにく、生姜、豆板醤、3種の薬味はお願いするといただけます。
衛生上の問題か?卓上には置いていませんが、しっかりと対応していただけますよ。
↓こちらがいただいた薬味。
必要充分な量を別皿でいただけますが、これでも足らなかったら言ってくださいねとお声がけしていただきました。
親切度★★★★★
らーめん五葉さんの五葉らーめん 並 790円
初訪問のガイコツ、こちらをオーダーしました。
味の濃さ、油の量、麺のかたさは全てデフォルトで注文してみました。
さあ、いざ実食と参りましょう!
五葉らーめんのスープ
豚が感じられる色合いの白湯スープ。
するするシャバシャバな感触です。
ちょっとすすってみましょうか。
ズズズズズ…
お!豚くさ美味し!!
鶏豚ベースのスープに鶏油を浮かせた正統派の家系スープです。
濃厚すぎないライトさも万人受けしそう。
デフォで油はちょっと多め、カエシはちょっと濃い目と感じました。
美味しいですね。
ほんのりと獣臭が感じられるのがとても好みです。
しょっぱいのが苦手な方は味薄め、油っこいのが苦手な方は油少なめで試してみてもいいかも。
五葉らーめんの具
- チャーシュー(ロース✕2枚)
- 海苔(✕5枚)
- ハーフ味玉
- ほうれん草
- 刻みネギ
チャーシューは大きさ、厚み、柔らかさ味わいともに標準的な美味しさ。
間違いない美味しさとでも言うんでしょうか、振れ幅は小さいですがしっかりと楽しませてくれるものです。
ほうれん草はクタ系です。
鶏油スープになくてはならない存在。
海苔はたっぷりでこれは嬉しい。
しっかりした厚みをもつ食べごたえ十分なもの。
味玉は綺麗な硬めゼリーのものがハーフ。
デフォで入っているのが嬉しいですね。
五葉らーめんの麺
- 中太ちぢれ麺
ちぢれたやや平打ちの中太麺。
家系の麺としては標準からやや細め、といった印象の太さになっていますね。
麺量は160gくらいかなぁ。
すすってみましょう。
ズルズルズルルル…
むむむ!ムチシコ美味し!!
加水率中程度?でムッチリとした美味しさ。
茹で加減は普通の状態で若干かためかな?わたくしにはちょうどよかったです。
まとめ…家系を謳わない家系らーめん店・五葉さん
いやー、美味しかったです。
期待を裏切らないしっかりとした味作りをされていて、安心して食べられるクオリティの家系ラーメンでした。
銀シャリの小をつけて、終盤にはおろしにんにく、おろし生姜、豆板醤、お酢を投入して美味い!!
大満足の完食でした♪
『家系らーめん』というパワーワードを隠し、味で勝負する五葉さん。
満足のクオリティの家系らーめんでした。
次回はつけ麺をいただいてみたいです♪
お腹もいっぱい夢いっぱい、今回はこのへんで。バイキュー☆