どうもー、ガイコツ(@of_za_dead)です。
今回はラーメンレビュー回です♪
今回伺ったのは、激戦区川越市の一角にあります、
麺場二寅(ふとら)本川越店
さんです。
鶏のスープ、特に鶏白湯がウリのお店です。
濃厚な鶏は最近ご無沙汰だった気がするので、楽しみですね♪
では早速みていきましょう。
ヒウィゴゥ(ง ˙ω˙)ว
カモン(ง ˙ω˙)ว
麺場二寅(ふとら)本川越店
初訪問の二寅本川越店さん。
ネオ昭和といった趣の、つい入りたくなる店構えですね。
麺場 二寅 (@menbafutora) | Twitter
麺場 二寅さん(@menbafutora) • Instagram写真と動画
麺場二寅(ふとら)本川越店さんへのアクセス
二寅本川越店さんは、西武新宿線終点の本川越駅東口から約200m、徒歩2、3分くらいの好立地です。
そのまま北に歩いていけば、そこはもう観光名所・小江戸です♪
駐車場はありませんが、周辺はコインパーキングだらけで困ることはないでしょう。
川越市街地は、駐車場代がかなり安めな設定だと思います。
麺場二寅(ふとら)本川越店さんの定休日と営業時間
二寅本川越店さんの定休日は毎週月曜日です。
営業時間は完全2部制で、
- 昼の部 11:30〜15:00
- 夜の部
火、水、木 18:00〜24:00
金、土 18:00〜25:00
日、祝 17:00〜20:00
です。
麺屋 葵さんのお店の様子
お店の前にはメニューの解説や、
使用食材の木札などが掲示されています。
店内は奥に長い造りで、入ってすぐ右手に券売機。
店内にカウンターは無く、2人がけのテーブル席が11卓。
動かせるテーブルなので、ご家族連れの場合などでも対応できそうです。
お水はセルフで、サーバーから蛇口をひねって注ぐタイプ。
美味しいお水ですよ♪
卓上調味料はホワイトペッパー、ブラックペッパーのみ。
店内にも使用食材などの説明書きが多く、
うんちく好きなわたくしガイコツ、キョロキョロしてしまいました♪
麺場二寅(ふとら)本川越店さんのメニュー
入り口入ってすぐ右手の券売機で食券を買いましょう。
メニューは鶏出汁が中心で、
- 濃厚鶏白湯らーめん (塩・醤油)
- 鶏白湯らーめん
- 淡麗中華そば(塩・醤油)
- 煮干濃厚白湯らーめん
- 濃厚鶏白湯つけ麺(塩・醤油)
- 鶏ボナーラ
- 鶏油まぜそば
と多彩。
人気は濃厚鶏白湯らーめんの塩のようです。
麺場二寅(ふとら)本川越店さんの煮干濃厚白湯らーめん 820円
鶏白湯と煮干のダブルスープに惹かれ、こちらをオーダーしました。
いかにも濃厚そうなスープに、レアチャーシューの赤、カイワレの青と色合いもいいですね♪
早速いただいていきましょう♪
煮干濃厚白湯らーめんのスープ
高粘度とまではいかないものの、トロッとした感じが美味しそうなスープ。
九州産の生の丸鶏を100%使用し、モミジ(鶏の足の部分)も大量に使用しているという濃厚鶏白湯スープをベースに、瀬戸内海産の背黒、白口、長崎平戸産のアゴ煮干をブレンドしたダブルスープとのことです。
すすってみましょう。
ズズズズズ
おおおすごい!煮干と鶏白湯の絶妙なバランス美味し!!
まさにうんちくに書かれている通り、鶏と煮干のインパクトが絶妙に調和しています!
煮干はエグミが無いのに絶妙な苦味までは取り出していて、旨味たっぷりなんですが、それを邪魔せずに隣で主張してくる濃厚な鶏!
まさに2人で1人、ほっぺた落ち丸悪魔と相乗りスープ美味しです!!
煮干濃厚白湯らーめんの具
- 豚チャーシュー(レア✕2、ロース✕1)
- 煮干粉
- 刻み玉ねぎ
- カイワレ
- メンマ
火が通ってしまわないように中心にワシっと固めたレアチャーシュー。
広げてみると2枚あり、なかなかの大きさです。
極薄なのは食感のため。
クニュクニュとした噛みごたえがたまらず、スープともバッチリの相性です♪
レアチャーシューをどかすと、その下に煮干粉が隠れていました。
背黒とアゴのブレンドというこの煮干粉、チャーシューの下に隠しておいたんではもったいない気がします。
ヴィジュアルのアクセントにもなりますので、見えるところに配置してはいかがでしょう(^_^)
火が通っているほうのチャーシューは豚ロース。
薄手のもので、箸で掴むとほろっと崩れてしまう柔らかさ。
噛むとジワーッと豚の旨味が滲み出てくる秀逸なロースチャーシューです。
玉ねぎが個性的で、かなり細かく刻んであって、好みが分かれるところと思います。
辛みなどが苦手な人のための仕様だと思いますが、個人的には粗く切られた玉ねぎで食べてみたかったです。
だって、煮干白湯とベストマッチなんだもん(^_^;)
メンマは極太のものが2本。
柔らかかったですが、味付けがなにやら薬臭かった!?
本日のこの一杯、メンマだけがちょっと不満でした。
煮干濃厚白湯らーめんの麺
- 細ストレート麺
3種類の国産小麦を使用した低加水仕様だというストレートの細麺です。
早速すすってみましょう。
ズバズバズバっ
美味し美味し美味し!小麦美味あああああし!
説明通りの低加水、ボソパツな歯ざわりの麺は茹で加減ピッタリ。
濃厚な煮干+鶏白湯のスープに小麦の甘みがベストマッチやべーいな麺です。
玉ねぎやカイワレとの調和も秀逸。
麺場二寅(ふとら)本川越店さんの白湯用追い飯(チーズ)200円
こんなん券売機に並んでたらポチってしまうやん(-_-;)
ジュレ状の醬油ダレが少しのせられたご飯の上から豪快に粉チーズが振られています。
スープをかけて食べるか、スープの中に投入していただくか迷いましたが、今回は放り込み作戦を決行しました笑
さらさらとレンゲでかきこめば、煮干✕鶏✕チーズが相乗効果のように美味さの螺旋を登りつめていくようです!
これはヤバすぎる美味さ!
低加水のボソパツ麺すすって、豚レアチャー喰らって、豚ロースチャーも喰らって、煮干鶏白湯スープで追って、最後はチーズ追い飯投入して美味し!美味し!美味しの連呼でりんご追分大完食大・完・飲!
まとめ…濃厚な鶏の無添加スープが最&高な麺場二寅(ふとら)本川越店さん
いやー、美味しかったです。
濃厚な鶏と煮干を喧嘩させずにシェアハウスさせる技術に感服しました笑
麺もこの激ウマスープとよく合っていて、またぜひいただきたい一杯でした。
次回は鶏白湯か、濃厚鶏白湯つけ麺をいただきたいと思います♪
お腹もいっぱい夢いっぱい、ごちそうさまでした♪ 今回はこのへんで。バイキュー☆