ガイコツブログ

お酒、ラーメン、映画、etcの気ままな雑記ブログ

ガイコツブログ

伏竜 北本店@埼玉県北本市の『伏竜らーめん醤油』がニンニクゴイスー ※追記あり

どうもー、ガイコツ(@of_za_dead)です。

今回はラーメンレビュー回です♪


今回伺ったのは、埼玉県北本市の

伏竜 北本店

さんです。


こちら伏竜さん、優勝軒グループのお店で、優勝軒だった店舗のリニューアルです。

さて、伏竜のらーめんはどんなかな?はりきって突撃します!!

ヒウィゴゥ(ง ˙ω˙)ว

カモン(ง ˙ω˙)ว


伏竜 北本店

埼玉県北本市の伏竜 北本店

優勝軒時代にも入ったことのなかったこの店舗。

ド派手な看板が目を引きますね!

yushoken.com


日本全国に多くの店舗をもつ優勝軒グループですが、この伏竜業態の店舗はざっと見たところ4店舗目くらいでしょうか。

看板には、背脂・にんにく マシマシ無料と謳われています。

埼玉県北本市の伏竜 北本店





伏竜 北本店さんへのアクセス

伏竜 北本店さんは、JR高崎線北本駅東口から約1.2km、徒歩で15分くらいのところにあります。

巨大な駐車場がありますので、お車ですと安心です。

ただし、中央分離帯のある17号沿線の店舗ですので、上尾方面に向かって走ってこられる場合は、直接入店できませんのでご注意ください。

伏竜 北本店さんの定休日と営業時間

伏竜 北本店さんは年中無休

営業時間は、

  • 11:00~23:00(ラストオーダー23:00)

の通し営業です。

いつ伺ってもやっているのは非常に嬉しいですね♪

店舗詳細(伏竜 北本店) - 優勝軒

伏竜 北本店さんのお店の様子

広い店内。

キャパシティは問題にならない広さです。

テーブル席が多いので、優勝軒時代はご家族連れのお客さんで賑わっていたとか。


入り口左手が券売機です。まず食券を買ってください。

伏竜北本店さんの券売機


卓上調味料は醤油、酢、ラー油、ブラックペッパー、少し粗めのおろしニンニク、それからカエシ(丼ダレと書かれたシールが貼られています。醤油ダレかな?)、紅生姜と辛ニラです。


全面禁煙は、嫌煙家のわたしには嬉しいですね(^_^)

伏竜 北本店さんのメニュー

伏竜北本店さんのメニュー

この日はプレオープンのため一部のメニューしか食べられませんでしたが、通常営業になれば写真のメニューが食べられるのでしょう。

  • 伏竜らーめん(醤油・味噌・塩・黒醤油)
  • 魚介豚骨ラーメン
  • 赤ラーメン(醤油・味噌)

が基本メニューですね。

「らーめん」と「ラーメン」を使い分けているのはこだわりなんでしょうか?

何か秘密があるのかしら。


ご飯もののほうに、背脂丼というおそろしいメニューがありますね…(^_^;)

それと、ごはんが小でも中でも大でも150円というのは大食漢の方にはいいですが、半ライス食べたい人には痛い金額ですね。


さて初訪問のわたくしガイコツ、こちらをオーダーしました。

伏竜 北本店さんの伏竜らーめん醤油 小 680円 ニンニク脂ちょいマシ

伏竜 北本店さんの伏竜らーめん醤油 小 680円

食券を渡すときにニンニクと脂について聞いてくださるので、両方ちょいマシにしていただきました。

大きなバラチャーシューが美味しそうです!

早速いただいてみましょう!


伏竜らーめん醤油のスープ

伏竜らーめん醤油のスープ

ちょっと乳化したような色味のスープ。

オイリーで美味しそうです!


ちょっとすすってみましょうか。

ズズズズズ…

…あれ、ニンニクがものすごい。


スープは豚骨、醤油味のカエシは濃すぎず薄すぎずで丁度いいのですが、とにかくニンニク味がすごい。

出汁感がわからないほどです。


もしかして、ちょいマシしてもらったニンニクがすでに混ざってしまったのか?

と思い丼を見てみますが、わたしが飲んだところにはニンニクは混ざっていませんでした。

どうやら、もともとニンニクがたっぷり効いたスープのようです。

これはこれでもちろん需要があると思いますが、わたくしガイコツ的には、前半はNOニンニクのスープを楽しみ、後半からニンニクを混ぜていきたい派ですので、ちょっと好みではなかったです。


1つポイントを書いておきます。

食券を渡すときに敢えてニンニクをマシてもらわずとも、丼に盛られるニンニクは卓上に備え付けられたニンニクと全く同じものですので、

ニンニクは可能なら抜いてもらって卓上のニンニクで調整したほうが絶対に好みの味で食べられると思います。

ニンニクを抜きにできるのかが問題ですね。

伏竜らーめん醤油の具

  • バラチャーシュー
  • もやし
  • 刻みネギ
  • ニンニク

伏竜らーめん醤油の具

ちょっと炙ってあるような色の、非ロールのバラチャーシュー。

厚みもなかなかです。

ホロトロタイプでなく適度に噛みごたえのあるタイプで味付けも濃い目ですが、わたしてきにはかなり美味しいと思いました。


野菜増しは有料(100円)なのでキャベツも入るのかと思っておりましたが、もやしのみ。

この刻みネギも野菜に含まれているのかな?


ニンニクは上に書いたとおり、刻みではありますが、ほぼほぼおろしニンニクです。

伏竜らーめん醤油の具

二郎系のお店のような粗い刻みニンニクであれば、ニンニクの無い部分のスープはニンニク味がつきづらいのですが。


脂はぷるっぷるで食感がいいですが、味付けはされていません。

伏竜らーめん醤油の麺

  • 中太平打ちストレート麺

伏竜らーめん醤油の麺

中太の平打ち麺はツルモチ食感で、茹で加減はピッタリ。

モチモチ美味しい麺ですね。


いやー、しかし、いかんせんニンニクがすごすぎて、餃子を食べてるみたいだ(^_^;)

中盤からお酢と辛ニラを投入し、味変して完食です。

伏竜さんは、二郎インスパイアのお店ではありません。※18.12.20追記

実は、ネット上の情報で、伏竜さんが二郎インスパイアのお店であるとした記述を見つけて訪問してみたのですが、これはまったくの誤解です。

麺は意外と細めでワシゴワ感があるようなものではありませんし、ニンニクは粗刻みではなくほぼおろしニンニク、豚についても二郎系特有のものとは大きく異なります。

伏竜さんの伏竜らーめんはもっとオリジナリティのあるらーめんであり、もしかすると、二郎インスパイア系ととらえられるのは伏竜さんの側も心外かもしれません。


※18.12.20追記
この伏竜らーめんですが、名前は違えど同じグループ内の優勝軒の富士らーめんとほとんど一緒ですね(にんにくなど差異はありますが)。

↓は優勝軒 熊谷総本店さんのメニュー。

優勝軒 熊谷総本店のメニュー

優勝軒グループ以外のお店では、『角ふじ麺』などの名前で知られているメニューでしょうか。

いずれにしろ二郎インスパイアラーメンとは似て非なるものです。


このスープ、味噌が合いそうですので、今度伺ったら味噌味の伏竜らーめんに挑戦したいですね(^_^)

黒醤油というのもどんなものか興味津々です(^_^)


まとめ…がっつり系らーめんの伏竜さん

いかがだったでしょうか。

繰り返しますが、伏竜さんは二郎インスパイア系のお店ではありません。

◯◯軒系の富士らーめんなどと同様のラーメンが食べられるお店です。

看板の背脂・にんにくマシマシ無料という看板を見て勘違いしてしまいそうになりますが、伏竜さんは、伏竜という歴としたオリジナルブランドのラーメン屋さんです。

ガッツリ系の伏竜さんのらーめんを食べたい方は、2018年9月21日(金)グランドオープン(それまではプレオープン)ですので、是非足を運んでみてはいかがでしょうか♪


二郎系のラーメンが食べたい方は、近くに麺や◯雄さん、
www.gaikotsublog.com


少し足を伸ばすと藤ろうさん
www.gaikotsublog.com


という美味しいお店があるのでおすすめです♪


→ガイコツのラーメンマップはこちら♪


お腹もいっぱい夢いっぱい、今回はこのへんで。バイキュー☆