どうも、ガイコツです。今日もビールが美味しい。
さて、今回は国産のクラフトビール、エチゴビールさんの
FLYING IPA
をご紹介していきます。
FLYING IPA
色合いは濃いめの黄金色、若干濁りめでしょうか。
泡立ちはほどよい感じですよ。
- 内容量:350ml
- アルコール度数:5.5%
- ビアスタイル:IPA
- 原材料:麦芽、ホップ
- 原産国:日本
- IBU:55
IBU値(International Bitterness Units、国際苦味単位(こくさいにがみたんい)とは、ビールの苦味の程度を測る単位)が55はなかなか高めです。
しかしながら、IPAであればこのくらいの苦味は欲しいかなという線でしょうか。
苦いのが苦手な方はご注意ください。
IPAについてはこちらもごらんいただけるととっても嬉しいです。
エチゴビール
ここで、一旦エチゴビールさんについてご紹介していきたいと思います。
エチゴビールさんは、その名の通り新潟のブルワリーさん。
地ビールが誕生したのは、1994年規制緩和による酒税法改正がきっかけです。
全国の地ビールより一歩先んじて、ブルーパブ(醸造プラントとパブが複合した、
できたてのビールがその場で飲める施設)を開き、地ビール第一号となったエチゴビールは、これまで人々に馴染みが薄かったタイプのビールを我が国に定着させるべく、日々「トライ&エラー」を続けています。
さきがけとなっているブルワリーは、どこもそうですが志が高いですねー。
ビールが美味しい理由はここにつきると思うんです。
エチゴビールさんのレビュー記録 ※18.08.09追記
オールウェイズ ア ホワイトは、ベルジャンホワイトスタイルながら、定番のコリアンダー、オレンジピールの他にジンジャーを使用した独創的な一本。
デザインがきゃわわです♡
こしひかり越後ビールは、新潟産コシヒカリと小麦を使用しているピルスナー。
スッキリさっぱり、心地よい香ばしさと酸味が美味しいです♪
ライズアップIPAは、桃やバナナを思わせるフルーティな甘みと、強烈な後をひく苦味が魅力の限定醸造ビールです。
FLYING IPAをテイスティング
IPAらしい爽やかな柑橘様の香りです。ホップはどんな銘柄を使用しているのかな…
口に含んでみると…うーん、美味い!!!!
苦味と柑橘風味は、どちらも主張しすぎないバランスの良さを感じます。
ただし、後味に国産ピルスのような心地よい香ばしさをうっすら感じるような気がします。
間違いない美味しさです!!
まとめ…地ビール第一号のIPA
地ビール第一号は伊達じゃない。
大変美味しいIPAをいただきました。見かけたら即買いビールですね。
個人的、生意気な所感なんですが、エチゴビールさん、缶のデザインで損している気がしてしまっています…
山羊とホップと「JAPAN'S FIRST MICRO-BREWERY」のアイコン自体ははオシャレなんですが、缶のデザインごと引いてみてみると、なんだか没個性な感じのちょっと残念なデザインに感じてしまいます…
味は申し分ないですから、ジャケ買いしたくなるようなデザインにできたらもっと売れる気がします!
ほろよいでいい気分、ごちそうさまでした!今回はこの辺で!バイキュー☆