どうもー、ガイコツ(@of_za_dead)です。
関東は台風一過で暑くなってますねー。
少しでも涼しくなるように、今回はビールレビューで参ります。
今回は、FAR YEAST BREWINGさんの
東京ホワイト
をご紹介していきます。
たまたま発見した未知のブルワリーのこのビール。
どんなお味なんでしょうか?
早速みてみましょう☆
ヒウィゴゥ(ง ˙ω˙)ว
カモン(ง ˙ω˙)ว
東京ホワイト
小麦を使ったホワイトエールです。
酵母が泳いでいるのが見えますね。
液色はどよんとした黄色で、泡立ちは程よく、スーッと立ち消えていきます。
内容量:330ml
アルコール度数:5%
ビアスタイル:セゾン
原材料:大麦麦芽、小麦麦芽、ホップ、小麦、糖類
原産国:日本
セゾンについての詳しい説明と、ガイコツが飲んだセゾンのレビューは是非こちらをご覧ください↓
ラガーとは?エールとは?上面発酵とか下面発酵って? ビールの種類は 3 × 無限大!詳しく解説! ※追記あり - ガイコツブログ
FAR YEAST BREWING(ファーイーストブルーイング)
ファーイーストブルーさんは山梨県に源流醸造所なる醸造所をもち、Far YeastとKAGUAという二つのシリーズを展開させています。
Far Yeast Brewing(ファーイーストブルーイング)
工業化によって画一的になり、プロモーション費用が商品の成否を決定しているようなビールマーケット市場の現状を憂い、ビールの多様性と豊かさをもう一度取り戻そうと頑張っているブルワリーです。
日本から世界へ向けて発信するという意識を高くもって頑張っていらっしゃるのが特徴ですね。
FAR YEAST BREWING(ファーイーストブルーイング)さんのビールのレビュー記録 ※19.02.21追記
IMPERIAL PEACH(インペリアルピーチ)
濃厚な桃の風味と強いビール感が魅力のIMPERIAL PEACH(インペリアルピーチ)。
オランダ・アムステルダムのBrouwerij de Prael(デ・プラエル醸造所)とのコラボ商品で、限定醸造の1本です。
ホップ香る東京ブロンド TOKYO BLOND IGA
東京ブロンドのレシピをベースに、アロマホップにネルソンソーヴィン、ハラタウブランを使用したホッピーバージョン。
強烈な濁り、薬のようなフレーバーと苦味が個性あふれる美味しさです。
KRIEK IN THE FLESH(クリークインザフレッシュ)
海外ブルワリーとのコラボ商品。
サワーチェリーを使用した、超酸っぱいクリーク風のサワーエール。
モルトもしっかり、赤ワインのような味わいが楽しい1本です。
東京ホワイトをテイスティング
瓶裏側のラベルには、「華やかな香りとシャープな飲み口のセゾンスタイル」と書かれています。
香りを確かめてみましょう。スンスンスン…
おっ、華やかで穏やかにフルーティーな香り。
ド派手な柑橘香のような香りではなく、柔らかに香るパッションフルーツ、小麦のイースト香。
早速いただいてみましょう。
グビグビグビっ…
あっ!これは美味い!!
めちゃめちゃ小麦が強調された、ふくよかで丸い風味です。
甘く、コク深美味し!
セゾンスタイルはホップが大量に使用されることが多いので苦味が強めなのが特徴ですが、この東京ホワイトは苦味はかなり抑えめです。
そしてこの酸味!
結構強烈に感じるこの酸味がたまらなく美味し!
そして後味は、水でも飲んでいたかのように口に残らずあっさりすっきりで、思わず次の一口を求める味わいです。
ただしモルトの香ばしいコクがうっすらと鼻を抜けていくのが心地よし。
これは美味しい。酸っぱうま!!!
まとめ…東京ホワイトは香りと酸味、切れ味のドライなセゾンです。
いやいや、美味しいセゾンでした。
香りと酸味が爽やかで後味スッキリ、ごくごく飲めるドライなエールです。
暑い夏にピッタリのビール。BBQなどにちょっとリッチに飲んでみたいですね!
ほろよいでいい気分、ごちそうさまでした!今回はこの辺で!バイキュー☆