どうもー、ガイコツ(@of_za_dead)です。
今回は、想定する読者の範囲が非常に狭い記事です(^_^;)
具体的に言うと、わたくしガイコツが契約している
DMM mobile
のオプションサービスについてです。
同じ境遇の方に、少しでも有用な情報が提供できるように書いておく記事でございます。
早速いってみましょう☆
ヒウィゴゥ(ง ˙ω˙)ว
カモン(ง ˙ω˙)ว
- スマートフォンの電池が膨張してきた ※追記あり
- サポートチャットで質問すると…
- 電話で問い合わせると…
- VAIOに問い合わせると…
- まとめ…DMMモバイルの端末交換オプションは、電池のトラブルは対象外です。※18.08.29追記
スマートフォンの電池が膨張してきた ※追記あり
わたくしガイコツが使用しているスマートフォンは、ソニーが誇るブランドVAIOの、VAIO Phone Aです。
アルミのケーシングにVAIOの文字がなかなかかっこよく、中身も無駄を削ぎ落としたシンプルな構成で、悪くないものでした。
1年とちょっと使用して特にトラブル等はなかったんですが、このたびついに、電池の膨張という事態に見舞われました。
テーブルに置いていたスマホをふと見たら、液晶とケーシングの境目からやけに光が漏れていて気が付きました。
液晶の中央のほうから浮き上がって、ケーシングとの間に隙間が出来ている状態。
画像がなくてイメージしづらいと思うのですが…
※18.08.25追記
写真撮れました。
どうでしょう。わかりますでしょうか?
ケースから、液晶部分が徐々に乖離してきています。
膨張はちょっとずつ進行している気がしますが…。
わたくしガイコツ、DMM mobileの端末交換オプションに加入しているので、これが適用にならないか問い合わせてみました。
サポートチャットで質問すると…
DMM mobileでは、ユーザーサポートとしてチャットによる問い合わせができます。
画像はスマホのものですが、もちろんPCからも同様にチャット問い合わせができます。
わたくしガイコツ、チャットで質問をぶつけてみました。
すると、電池のトラブルについてはチャットでは返答できないというよくわからない答え。
電話で問い合わせてくれと、下のフリーダイヤルの番号を伝えられました。
→DMM mobile サポート窓口 (10:00~19:00・365日受付)0120-584-585
このやりとり、スクショしておけばよかったなあ。
なにも資料がなくごめんなさい(^_^;)
電話で問い合わせると…
教えられた番号に電話し、オペレーターさんにつながったので、簡潔に事態を説明すると、
「電池のトラブルについてはメーカー様に直接問い合わせてください」
とのこと。
それ、チャットで普通に伝えられる内容じゃん…(-_-;)
すごすごと電話を切ったわたくしガイコツですが、あとになって端末交換オプションの説明ページを見ると、そんなことどこにも書いていないんですよねぇ。
利用規約を読むと、むしろ電池パックを交換すると書いています。
文脈からは、電池パックが取り出せることを前提として書いているように読めますが、そうであるとするなら、取り出せない電池パックにも規約が準用されると理解するのが妥当な気がしますが。
ちょっと(いやかなり)釈然としないんですが、まあ仕方ないかと思い、ソニーに問い合わせることに。
VAIOに問い合わせると…
VAIO Phoneの「購入後のお問い合わせ」ページから、webフォームで問い合わせてみました。
しばらくするとメールで回答が。
曰く、本体の損傷は新品との交換になり、21384円かかるとのこと。
大体予想していた感じの返答でした…(^_^;)
20000円出すなら新調するよね(^_^;)
まとめ…DMMモバイルの端末交換オプションは、電池のトラブルは対象外です。※18.08.29追記
ということで、DMM mobileユーザーの方にお伝えしたいのはこれ。
端末交換オプションは、電池のトラブルは対象外だということ。
端末交換オプションの解説ページには、「自然故障の場合、メーカー保証期間1年間は、端末交換の対象外となります。」とは謳われています。
一年以内にこういうことが起こったらメーカーに対応してもらえるだろうからメーカーに言ってね、ってことだと思います。
逆に言うと、一年過ぎた自然故障はこのオプションで面倒見ます、ということだと解釈できますよね。
DMM mobileさんは、電池のトラブルについては端末交換オプションの対象外だということをちゃんと説明するべき。
まあそんなことで、スマホを新調することにしました。
ここでまた問題が。
わたくしガイコツ、micro simを契約しているんですが、micro simを使える機種が売ってない!
ほぼ絶滅してる!
simのサイズ交換には手数料がかかるのはもとより、スマホを使用できない空白の期間が出来てしまいます。
さて困ったな…
さあどうなるか…続きは別稿にてご報告します笑
※18.08.25追記
リサーチの結果、HUAWEIのnova lite 2を購入しました。
SIMについてはさらに別稿にて!笑
※18.08.29追記
DMMモバイルのSIM交換手続きで、マイクロSIMからナノSIMに交換してみました!
今回はこの辺で!バイキュー☆