どうもーガイコツです。今日も暑かったですねー!
さて、今回はスコットランド産のクラフトビール、ブリュードッグの
デッドポニークラブ
をご紹介していきます。
ひねったネーミングの多いブリュードッグさんですが、このデッドポニークラブもまたどんなビールなのか全く想像つきませんね笑
どんなビールなのか楽しみ!早速いってみましょう☆
ヒウィゴゥ(ง ˙ω˙)ว
カモン(ง ˙ω˙)ว
- デッドポニークラブ(DEAD PONY CLUB)
- デッドポニークラブ(DEAD PONY CLUB)をテイスティング
- まとめ…デッドポニークラブ(DEAD PONY CLUB)は気軽に飲める爽快ペールエール
デッドポニークラブ(DEAD PONY CLUB)
少々濁ったブラウン。
泡立ちは若干控えめで、大きめの泡でした。
ブリュードッグのパッケージデザインは相変わらず素晴らしい。
ネーミングも含めて非常にスタイリッシュです。
それにしても、西海岸のイメージでなんで「DEAD PONY CLUB」なんだろう…。
内容量:330ml
アルコール度数:3.8%
ビアスタイル:セッションペールエール
原材料:麦芽(エクストラペール、カラ、クリスタル)、酵母、ホップ(シムコー、シトラ、モザイク)
IBU(国際苦味単位):40
原産国:スコットランド
輸入業者はウィスク・イーさんです。
スコットランド北東部に位置するフレイザーバラに2007年4月にオープンにしたクラフトブルワリー。スコットランド産のモルトを使用し、品質にのみ重点を置いて少量のみ生産されるビールは、決して商業的ではなく、わがままとこだわりがたっぷり詰まっています。
テイスティングコメント
超爽快系アメリカンペールエール。グラスに注ぐと、クリアーペールストローカラー。干草の上でそよ風に吹かれている、そんな心地よい印象です。香ばしくも元気なアメリカンホップの香りにブリュードッグらしさを感じることでしょう。口に含むと、南国系のトロピカルビターホップがフレッシュに舌の上を適度なカーボネーションとともに踊ります。3.8%の軽やかなボディはほのかな麦芽の甘みとエキゾチックフルーツのような安心感に包まれ、止めどもなくゴクゴクと飲めてしまう危険なアメリカンペールエールです。ぜひ腰に手をあててノドを鳴らしながら飲んでください!
BREWDOG(ブリュードッグ)については是非こちらもご覧ください。
デッドポニークラブ(DEAD PONY CLUB)をテイスティング
香りはフルーティ。シトラスですね。
パッションフルーツチックなアロマは感じません。
早速いただいてみましょう。
グビグビ…
おおおなるほど、こりゃ美味い。
セッションペールエールを名乗っている通り、度数が低いのがそのまま飲み口に直結しています。
飲みやすい。
後味もスカっとキレる感じですし、ホップではなくモルト由来の旨味とほのかな苦味も感じ、ビールらしさも楽しめます。
ビールが苦手な人に試して欲しい味わいですねぇ。
IBUは先日いただいたエルビスジュース(ELVIS JUICE)と同じ40となっていますが、
www.gaikotsublog.com
いやいや全然苦味は抑えめです。
苦いのが苦手な方でも充分楽しめると思いますね。
まとめ…デッドポニークラブ(DEAD PONY CLUB)は気軽に飲める爽快ペールエール
まさにアメリカンスタイル!
酔うのを気にせずガブガブゴクゴクとワイルドに飲んでいける、爽快なスタイルのセッションペールエールですね♪
ただし味わいは繊細で手抜きなし。美味しです。
ほろよいでいい気分、ごちそうさまでした!今回はこの辺で!バイキュー☆