どうもー、ガイコツです。今日も美味しいビールをいただきました♪
今回は、ウェラワンが製造するベトナム産のクラフトビール、
クラフトエールスター(Craft Ale Star)
をご紹介していきます。
ヒウィゴゥ(ง ˙ω˙)ว
カモン(ง ˙ω˙)ว
クラフトエールスター(Craft Ale Star)
液色は美しい赤銅色です。
泡立ちはほどよく、泡は粗めで消えるのは早いです。
ウェラワン株式会社は国内でビールを販売する、酒販の免許を持っている会社で、ウェラワン・インベスト株式会社は海外でビールやチューハイなどを生産している会社。
大手ビールメーカーや、ウィスキーで著名なニッカなど出身のOB技術者が集まって作ったそうです。
内容量:330ml
アルコール度数:12%
ビアスタイル:バーレーワイン
原材料:麦芽、ホップ、米、糖類
IBU(国際苦味単位):15
原産国:ベトナム
前掲記事中ではカンボジア製造とのことでしたが、瓶のラベルには「原産国:ベトナム」とありました。
バーレーワインについてこちら↓で解説していますので、是非ごらんくださいm(_ _)m
ラガーとは?エールとは?上面発酵とか下面発酵って? ビールの種類 3 × ∞ を詳しく解説! - ガイコツブログ
クラフトエールスター(Craft Ale Star)をテイスティング
香りは干しブドウなどのドライフルーツ、いちじく、強いアルコール臭。
早速飲んでみます。ちびりちびり…
ほっほー、なるほど、甘やかコク深美味しです。
干しブドウなどのドライフルーツの風味と酸味に、ブランデーのようなコクと強烈なアルコールのフルボディの味わいです。
赤ワインのようにも感じますね。
ラベルに2016年製とありますが、バーレーワインは瓶内熟成することで味わいが変化するタイプのエールビール。
このクラフトエールスターは、2年寝かせてあることで味わいがものすごく複雑化しています。
美味し。
日本人好みのセッティングを目指して、苦味をおさえてコクを出すためグラニュー糖を使用しているとのことですが、わたくしガイコツ的にはちょっと甘すぎるかなと思いました。
そもそも、最近の日本のビール党、本当に苦いのが苦手かな…?
想像でしかありませんが、一般的なビール好きの方々はクラフトビールに慣れてきて、苦いビールが受け入れられる土壌ができつつあるかな、という印象もあります。
まとめ…甘くどっしりなビールが好きな人におすすめしたいクラフトエールスター
甘すぎるかな?と書いたものの、美味いことにはかわりありません。
甘やかなコクが強く苦味控えめなビールが好きな方はもちろん、高ALCビールが好きな方にも一度は試してみてほしい1本でした。
ほろよいでいい気分、ごちそうさまでした!今回はこの辺で!バイキュー☆