どうもー、ガイコツ(@of_za_dead)です。
今回はビールレビューの回です(^_^)
今回は、埼玉県の新進気鋭ブルワリー秩父麦酒さんの
夏熊のラガー
をいただきました。
けやきひろばビール祭りに2018年から参戦。
意欲的なビールを多く発表している秩父麦酒さんです。
今回はどんな1本に巡り会えるんでしょうか?早速見ていきましょう☆
ヒウィゴゥ(ง ˙ω˙)ว
カモン(ง ˙ω˙)ว
夏熊のラガーISL
淡く澄んだゴールドの液色です。
チンチンに冷やしていただきたいですね。
泡立ち、泡持ちはともに普通。
秩父麦酒さんのビールはどれもラベルが可愛いんですが、こちらも素敵。
ラガーなのでラガーシャツを着てるんですね♪
けやきひろば春のビール祭り2019にて購入しました♪
内容量:330ml
アルコール度数:4%
ビアスタイル:ISL(インディア・セッション・ラガー)
原材料:麦芽・ホップ・食塩
IBU(国際苦味単位):23
原産国:日本
ISL(インディア・セッション・ラガー)ということで、ホップのキャラクターが強くアルコール度数が低いタイプのラガービールに仕上がっているようです。
拙ブログでは、この夏熊のラガーをIPL(インディア・ペール・ラガー)にカテゴライズしておきたいと思います。
IPL(インディア・ペール・ラガー)ってどんなビール?→IPLの詳しい解説と、ガイコツがいただいた全IPLはこちらです♪
秩父麦酒
秩父麦酒さんは、埼玉県秩父市にある醸造所。
2018年に免許を取得したばかりの醸造所とのことであまり情報が仕入れられていないのですが、醸造所そばにオフィシャルタップルーム・まほろバルがあります。
まほろバルさんの場所は、秩父鉄道御花畑駅から約280m、徒歩4分くらいのところにあります。
Googleマップで店内が観られるようになっていますね。
これは是非行ってみたい。
夏熊のラガーをテイスティング
まずは香りをチェック。
スンスンスン…
んー、華やか軽やかホッピー!
世界的に希少と言われるニュージーランドホップを主発酵と熟成中に投入しているというこの夏熊のラガー。
ラガーらしい甘く香ばしい香りの中に、華やかなホップのアロマが感じられます。
早速飲んでみましょう。
グビグビグビ…
おおおおー!美味い!スッキリホッピーラガー!!
IBU23ということですが、ホップビターがしっかりと感じられます。
そして、ラガーらしいモルトの甘みとコクもググッと立ち上がってきて、大手ビールメーカーのラガーではまず!まず味わえない、個性ある味わいとなっていますよ。
セッションラガーということでABVは4%。
ですから水のようにごくごく飲めてしまいます。
食塩も添加しているという気の利きようで、暑い夏の水分塩分補給にぴったり!
まとめ…ホップのアロマとビターがセッショナブルに味わえる夏向きラガー、夏熊のラガー。
いやいやいや、美味しかったです。
ホップのアロマとビター、そして上質なラガーのコクをセッショナブルにゴクゴクと味わえる夏向きの一本。
気楽に手にとって楽しんでほしいです♪
ほろよいでいい気分、今回はこの辺で!バイキュー☆