どうもー、ガイコツ(@of_za_dead)です。
今回はビールレビューの回です(^_^)
今回は、木内酒造✕TRANSPORTER✕Daytonaのコラボブランドブリューベース(BREWBASE)のビール、
Lazy Hazy Boy
をご紹介していきます。
BREWBASEさんのニューイングランドIPAシリーズ第3弾。
今回はどんな仕上がりになってるのか!?楽しみです♪
早速いってみましょう☆
ヒウィゴゥ(ง ˙ω˙)ว
カモン(ง ˙ω˙)ว
- Lazy Hazy Boy(レイジーヘイジーボーイ)
- Lazy Hazy Boy(レイジーヘイジーボーイ)をテイスティング
- まとめ…フルーティな香りとトロピカルでジューシーな甘み、コクのLazy Hazy Boy(レイジーヘイジーボーイ)。
Lazy Hazy Boy(レイジーヘイジーボーイ)
これまたものすごい濁りです。
Crazy Hazy Babyに負けず劣らずな濁りっぷり。
地肌むき出しのアルミ缶にシールラベルのデザインはこれまでのBREWBASEのビールと同様。
今回のラベルは、クールなブルー地にカラフルなストライプです。
商品名のロゴ以外はCrazy Hazy Babyと色違いにして統一感を出されていますね。
泡立ち、泡持ちともに非常にヨシ。
内容量:350ml
ABV(アルコール度数):6%
ビアスタイル:NEIPA
原材料:麦芽・麦・ホップ
ホップ:Amarillo, Mosaic, Citra
IBU(国際苦味単位):18
SRM(色度数):8
原産国:日本
このLazy Hazy Boyは、今年(2019年)1月28日に発売されました。
公式には、
『Lazy Hazy Boy』は、『Crazy Hazy Baby』、『Crazy Hazy Lady』に続くBREWBASEニューイングランドIPAシリーズの第3弾ビールとなります。前2作のドリンカブルなニューイングランドIPA路線を引き継ぎ、今作では“甘み”を強調した仕上がりを目指しました。
木内酒造のこだわりオンラインショップ/商品詳細
とあります。
NEIPAことニューイングランドIPA、流行ってますねー。美味しいですもんね。
今作では甘みを強調したそうですが、やはりポイントは、麦芽化していない麦を使用しているところかな。
小麦ではないところがまた興味をそそられます。
IPAってどんなビール!?→IPAの詳しい解説と、ガイコツがレビューした全IPAはこちら♪
ブリューベース(BREWBASE)については→こちらで詳しく解説!
Lazy Hazy Boy(レイジーヘイジーボーイ)をテイスティング
まずは香りをチェック。
うーーーんいいですね、華やか、フローラル、柑橘。
使用ホップはCrazy Hazy Babyを同じくアマリロ、モザイク、シトラということで柑橘が主体。
強烈なインパクトのいい香りですが、香りそのものは珍しい感じはありません。
早速飲んでみましょう。
グビグビグビ…
うおおなんだこの不思議な甘みはー!
舌触りはトロッとして、桃やさくらんぼのような、ビールではあまり経験のない、不思議な甘みを感じます。
これが麦を使用した効果なんでしょうか、非常〜〜〜〜に美味しいです。
トロピカルな甘みが去るとモルトの香ばしさが律儀に顔を出しますね。エラい子だ。
ホップビターは抑えられて適度。NEIPAらしいです。
このトロっとしたなんとも言えない喉越しを味わうには、あまり冷やさない方がいいかも。

【木内酒造】BREWBASE 第5弾 Lazy Hazy Boy レイジーヘイジーボーイ
- 出版社/メーカー: 木内酒造合資会社
- メディア:
- この商品を含むブログを見る
Lazy Hazy Boy(レイジーヘイジーボーイ)のペアリングロック☆
飲んだビールに似合うと感じるロックを、わたくしガイコツが独断と偏見で発表してしまうゲテモノコーナー、ペアリングロック。
Lazy Hazy Boyにペアリングしたいロックは、ずばり
Theピーズ - 日本酒を飲んでいる
です♪
邦ロックの歴史上、最重要バンドの1つ、Theピーズ。
第1期ピーズが活動休止に向かっていく過程で生み出した超名盤、『とどめをハデにくれ』に収録されたのがこの曲『日本酒を飲んでいる』です。
LAZYでHAZYで煮詰まりまくって酔っ払って寝てやるというハルの超自堕落ソング。
このビールにハマりまくりです笑
あまり真面目に聴くと鬱になってきます(笑)ので、Lazy Hazy Boyの美味しい甘みでリフレッシュしてくださいね♪
良かったら是非、このビールと合わせてみてください。
まとめ…フルーティな香りとトロピカルでジューシーな甘み、コクのLazy Hazy Boy(レイジーヘイジーボーイ)。
いやいやいや、めちゃめちゃ美味しかったです。
麦とホップで作ったとは思えないフルーティさ、トロピカルさ、ジューシーな甘み。
できれば長く造って欲しいのですが、いつもの通り期間限定ですよね。
めちゃめちゃ美味しいので、見つけたら是非捕獲してみてください♪
ほろよいでいい気分、今回はこの辺で!バイキュー☆