どうもー!ほぼほぼラーメンブロガー、ガイコツ(@of_za_dead)です。
今回もラーメンレビュー回です♪
今回伺ったのは熊谷市に颯爽と現れた新店、
らぁ麺 つけ麺 ぶれぇめん
さんです。
今年(2022年)10月10日にオープンしたこちらに今回初訪問です。
一体どんな一杯が待っているのか!?
早速ご紹介していきましょう☆
ヒウィゴゥ(ง ˙ω˙)ว
カモン(ง ˙ω˙)ว
らぁ麺 つけ麺 ぶれぇめん(ブレーメン(BREMEN))
初訪問のぶれぇめんさんは今年(2022年)10月10日に開店したお店。
屋号がひらがななのか、カタカナなのか、アルファベットなのかがイマ一つ判然としません💦
屋号とトレードマークは、グリム童話『ブレーメンの音楽隊』のオマージュですね。
あちらのアイコンは下からロバ、犬、猫、鶏ですが、こちらは牛、豚、鶏となっています。
これは、こちらのスープに牛・豚・鶏が使われているからということみたい。
長浜系のスープに牛を使うのって結構珍しい気がしますが如何に。
らぁ麺 つけ麺 ぶれぇめん(ブレーメン(BREMEN))さん公式インスタグラム
ぶれぇめんさんへのアクセス
ぶれぇめんさんは、JR『熊谷駅』北口から約850m、徒歩では11分くらいのところにあります。
市役所からは直線120m!すぐ目の前です。
駐車場はありませんが、コインパーキングが多い地区ですのでお車でも安心。
近くにはきくちひろきさん、れんしんさん、龍門瀑さん、ゴールデンタイガーさんなど錚々たる名店がひしめく一大ラーメン激戦区と化しています。
ラーメン好きには嬉しい悲鳴ですよね💦
ぶれぇめんさんの定休日と営業時間
いちもんじさんは、基本年中無休のようです。
営業時間は完全2部制で、
- 昼の部:11:00 ~ 14:30 (l.o14:15)
- 夜の部:17:30 ~ 21:00
となっています。
前述のお店公式インスタも是非チェックを。
ぶれぇめんさんのお店の様子
店内は無機質でモダンな、公式曰く『化学実験室のような』感じで、カウンターのみ。
10席だったと思います。
入口入ってすぐ左手の券売機で食券を購入しましょう。
タッチパネル式で、クレジットカードなどのキャッシュレス決済ができるのが嬉しい✨
紙エプロン(0円)などもオーダー出来て便利です♪
お水はマシンからセルフになります。
一番奥の左手、美味しいお水です。
ただ、ぬるかったな。わざとでしょうか?
卓上調味料が無いんだぁ、と思いつつ各席に引き出しが付いていることに気づくわたくしガイコツ。
おもむろに開けてみると、いました、調味料ちゃん。
おしぼりと爪楊枝もこちらにあります。
ちょっと珍しい容器ですが、上のシャフト部分をシャコシャコ押すと下からパラパラっと出てくるという寸法です。
山椒使えるのいいですね!
博多系熊本系のお店で置いてるとこあまりありませんもんね♪
この日はお昼ごろの訪問。
市役所や周りのオフィスからかな?サラリーマンがわらわらとやってきて、とても賑わっていました。
早くも人気店ですね!
ぶれぇめんさんのメニュー
オーダーは先述の通り食券制です。
券売機の左手にメニューの大きな写真が掲示されているので、参考にするといいでしょう。
ラーメンメニューはシンプルに3種類。
- 豚骨魚介つけ麺 990円
- 熊本ラーメン 950円
- 豚骨ラーメン 890円
お値段少しお高くなっていますが、場所柄家賃が高いであろうこと、このところのインフレ、そしてメインターゲットが市役所職員であろうことから妥当な値付けなのでしょう。
麺カタ申告などはできるんでしょうか?
している方はいらっしゃらなかったですね。
現在、テイクアウトメニューと新メニューを開発中だとのこと。
ご飯メニューが追加されたら嬉しいな😋
ぶれぇめんさんの熊本ラーメン 950円
お店の推しメニューはつけ麺かなぁと思いつつ、食べたいこちらをチョイス。
ほほーッ!マー油こんなに入るんですね!?
マー油で完全に覆われた熊本ラーメンは初体験かも!!
熊本ラーメンらしい具材が食欲をそそりますね!
お盆や牛の箸置き、金属のレンゲなど可愛いポイントたくさん。
早速いただいていきましょう✨
熊本ラーメンのスープ
混ぜてみると、乳化したスープがその片鱗を表します🦎
いただいてみましょう。
ズズズズッ…
くおおおおッ!!こんなにマー油たっぷりでも上質上品なクリーミー豚骨ウマし!!
牛・豚・鶏の骨で採っているという獣骨スープは、豚クサ微弱で深みがあり、マー油のワイルドも合わさってうんまい😋
これはいいお店出来ましたねー!!
近くの名店・てっちゃんさんとはベクトルが全く違っていて、住み分け使い分けもできますね♪
一つ注意点を。
金属レンゲ、洒落てていいんですが、スープにつけておくといい感じに熱くなってきます💦
気になる方は、レンゲ用の小皿に置くようにすると良いでしょう。
熊本ラーメンの具
- 豚角煮
- キャベツ
- キクラゲ
- メンマ
- 紅ショウガ
- 小ネギ
- 海苔
熊本ラーメンと言えば豚角煮ですが、これがうんまい!!
どこか上品なところも感じるスープとは対照的に、獣臭を放つワイルドな奴!
マシたい角煮ですね~✨
この構成でメンマが入るのは珍しいでしょうか。
この白っぽいメンマが不思議な味わいで、なんとなく柑橘のような爽やかな風味を感じたんですが、わたくしだけでしょうか?💦
バカ舌なので自信が無いのですが、何か独特な味付けがされているように感じました。
かなりのウマさです♪
キャベツは生のやつ。スープをつけてボリボリ食べましょう。
定番の千切りキクラゲと紅ショウガは麺と一緒にすすって間違いなしですね😊
熊本ラーメンの麺
ストレート細麺ですが、リフトしただけでゴワ感が伝わってきます。
パツっと硬めの茹で上がりと思われます。
細いことは細いですが若干の太さを感じるところと言い白いヴィジュアルと言い、熊本ラーメンのためにあつらえた麺のような印象ですが、博多系のほうもこの麺なんでしょうかね?
ちょっと興味ありますな。
いただいてみましょう。
ズルズルズルルッ…
おっほおおおおッ♪ふんふん、ゴワパツウマし!!
低加水麺を短時間で茹で上げ、かなりの歯ざわりがゴキゲン😋
スープや具たちとの相性も良く、素晴らしい熊本体験です✨
替玉オーダー多かったのも頷ける♪
まとめ…洗練されたちょっと上品な豚骨が食べられる!ぶれぇめんさん。
いやいや、美味しかったですー😋
途中から山椒と粉末柚子胡椒で味変していき、独特の味に舌鼓。
あっという間の完食ですー✨
熊谷市役所前で、ちょっとだけリッチな豚骨体験。
是非一度足を運んでみてくださいね♪
次回訪問時は博多長浜のほうをいただきます。
味変は、辛とシビを強めに逝ってみよう✨
お腹もいっぱい夢いっぱい、ごちそうさまでした♪ 今回はこのへんで。バイキュー☆