どうもー、ガイコツ(@of_za_dead)です。
またまた行ってきました、けやきひろば秋のビール祭り。
春の部に引き続き、秋の部も平日に行ってきましたよ♪
今回は同イベント20回記念ということで、特別な催しや限定ビールが目白押しでした。
大興奮のこのお祭りをレポートしていきます♪
早速いってみましょう☆
ヒウィゴゥ(ง ˙ω˙)ว
カモン(ง ˙ω˙)ว
けやきひろば秋のビール祭りとは
毎年秋に、さいたまスーパーアリーナで行われる、日本最大級のクラフトビールの祭典です。
日本中のブルワリーのクラフトビールが集まるほか、ご当地自慢の食べ物なども食べられるので、お子さん連れのご家族もかなり来ています。
ビール祭りにターゲットを絞った限定ビールや、普段お目にかかれない外国のクラフトビールなども楽しめるので、ビール党には垂涎モノのイベントなんです。
春の部は屋外(けやきひろば)ですが秋の部はアリーナ内なので、荒天でも大丈夫なのが嬉しいです。
今年の日程は9月5(水)〜 9月9日(日)の5日間。まだ間に合いますよ!
けやきひろばビール祭りの楽しみ方
会場内には座れる席が多数用意されていますが、平日の18時以降と土日は全て有料の予約席となっています。
予約チケットは販売開始と同時に売り切れてしまうため、多くの方はレジャーシートや持ち運びのできる椅子などを持参して楽しんでいますね。
なんせディズニーランドも顔負けというくらい混雑しますので、しっかり準備をして行くことをおすすめします。
前回に引き続いて平日に行ってきたガイコツチーム。
今回もテーブル席が確保でき、非常に楽しめました(^_^)
アンケート賞品に当選! ※18.10.21追記
けやきひろばビール祭りが終わると、アンケートの募集が行われます。
アンケートに答えた人で、さらに希望者の中から抽選でアンケートの賞品が当たるのですが、この度わたくしガイコツが当選しました(^_^;)
事務局さま、大変ありがとうございました。
次回も必ず参ります♪
今回いただいたビール、フードのご紹介
全てのビールやフードをご紹介するには数が多すぎますので(笑)、この記事では、実際にいただいたものだけサラッと紹介していきます。
最初は、いわて蔵ビールさんの飲み比べ。
山椒エールとオイスタースタウト目当てだったのですが、残念ながらまだ未開栓でした(土日のためにとっておくのかな?)。
東北の5つのブルワリー(秋田県:あくらビール、福島県:福島路ビール、岩手県:いわて蔵ビール、宮城県:仙南シンケンファクトリー、岩手県:遠野ズモナビール)で作る東北魂ビール、春霞IPAがフルーティーで最高に美味しかったです。
次は、福島路ビールさんの飲み比べと、赤エビと帆立のアヒージョ。
この日の飲み比べは、ピルス、レッドエール、米麦酒(マイビール)、林檎のラガーの4種。
福島県産米「ひとめぼれ」と県オリジナル清酒酵母「うつくしま夢酵母」を使用したという米麦酒が、吟醸酒のような味わいのビールで非常に美味しかったです。
そして今回も田沢湖ビールさんでいぶりがっこを購入(^_^;)
いぶりがっこ美味すぎます(^_^;)
お次は大山Gビールさんの限定ホワイトエールと冷製蒸し牡蠣と、YUWA TRADEさんのフルセイル飲み比べ。
大山さんには冷製蒸し牡蠣を買いに行ったのですが、限定のホワイトエールを超超超大サービスで売っていただいたのでした。
この蒸し牡蠣にめちゃめちゃ合うのでどうしても飲んで欲しいとおっしゃっていましたが、これが本当にナイスなペアリングで美味しかった!
フルセイルの飲み比べは、セッションウィートエール、ウォーターメロンウィート、サマータイムライムラガー、フルセイルIPAでした。
ウォーターメロンウィートがめっちゃスイカ味で美味しいんですが、おまけでつけてくれる麦チョコと一緒にいただくと、大人のスイカバーに!笑
さあ、まだまだいきますよ!
お次は鳴子温泉ブルワリーさんのシュワッと!デリシャス(デリシャストマトエール)と焼きさんま。
さんまが食べたくて伺ったんですが、フード+ビールで100円オフということで、店員さんオススメの限定トマトエールを一緒に購入。
さんまは三陸気仙沼産のもので、脂のってて美味すぎました!
トマトエールも素晴らしい味わい、心地よい酸味で嘘みたいに美味しい。
わたくしガイコツ、このペアリング大プッシュします。おすすめです!
この辺りでもうかなりお腹がきついのですが、さらに飲みます笑
お次は絶対飲みたかったコエドさんの限定を求めて売り場へ。
この日の限定ビールは、けやき20回記念の夏果-Natsuhate-、川越限定販売の甘夏-Amanatsu-、スペインのナパルビアとのコラボビール、結-Yui-の3種(ぜいたく!)。
この限定から、夏果と結をいただきました。
夏果は、麦芽とホップ(Citra、Nelson Sauvin)に埼玉県産の小麦、東松山市産和梨を使用したIPL(インディアペールラガー)。
甘やかでクッソ美味いやつでした。
結は、麦芽、ホップに宮崎県産の黒米、黒米麹、和歌山県産のすももを使用したフルーツセゾン。
華やかなホップのアロマとすももの酸味が最っ高だな!なビールでした。
最後は、ベルギービールを専門に輸入販売している、大阪は大月酒店さんの飲み比べをいただきました。
なお、かなり酔っており写真を撮り忘れました(^_^;)
飲み比べの内容は春の部と同じゾンビ インペリアルポーター、オラクル クアドルプル、ストロンゲストザンエバーに、春の部で飲んで超美味しかったオートノミー ロストIIPAがなくなり、代わりにデッドマンズハンド インペリアルスタウトが仲間入り。
今回も、全てのビールがALC9%超え(最も強烈なのはストロンゲストザンエバーで15.1%)のハードなセットですが、相変わらずどれも、どれもめちゃくちゃ美味しかったです。
ホップセミナーに参加
今回は20回記念として、有料のビールセミナーが催されました。
ビールセミナーのご案内 | けやきひろば ビール祭り さいたま新都心
セミナーは2コースで、ビールとフードのペアリングセミナーと、ホップセミナーで各回2000円。
われわれガイコツチームは、ホップのセミナーに参加しました。
ビールの魂とも言われるホップについて、生のホップに触れながら楽しく学べるセミナーとのこと。
所定の時間がきたら、チケット代わりのQRコードをスマホに表示させ、セミナーブースへGO。
講師は、ジャパンプレミアムブリューのマスターブリュワー、新井 健司さん。
実際にホップに触れ、香りの違いを体感できるのがこのセミナーの魅力。
わたしでも知っている代表的なホップ9種類(シトラ、ハラタウトラディション、カスケード、ザーツ、ヘラクレス、モザイク、ネルソンソーヴィン、ソラチエース、フラノマジカル)の実物を、ちぎったりこすったりして香りを確認しました。
そして、目の前にあるホップが実際に使われているビールを試飲。
特に、ソラチエースを使用したSORACHI1984が素晴らしい味わいでした。
まとめ…けやきひろば秋のビール祭り2018はレジェンド回
今回も大痛飲、めちゃめちゃ楽しかったけやきひろば秋のビール祭り。
オクトーバーフェストのようにビールがクソ高かったりしないので、気軽にじゃんじゃん飲めちゃいます。
まだあと二日間ありますので、ビール党は行くべし!
ホップセミナーも大変貴重な体験でした。
まだチケットが取れるようなら、参加してみてはいかがでしょうか。
わたくしガイコツ、おすすめします♪
それにしても楽しかった、もうはやくも来年のビール祭りが今から楽しみだなー(気が早すぎ丸
散々ビール用語を書き連ねてしまいましたが(笑)、ビールの種類や味わいなどについては是非こちらをごらんください↓
www.gaikotsublog.com
今回も本当に飲みすぎました笑 今回はこのへんで!バイキュー☆