ガイコツブログ

お酒、ラーメン、映画、etcの気ままな雑記ブログ

ガイコツブログ

ダブルレッドIPAが激にがグラッシー美味い | 米国産クラフトビール

どうもー、ガイコツ(@of_za_dead)です。

今回はビールレビュー回です♪


さて、今回はアメリカのブルワリー、エールスミス(ALE SMITH)

ダブルレッドIPA(DOUBLE RED IPA)

をご紹介していきます。


パンチの効いたビールを多数ラインナップするエールスミス。

このダブルレッドIPAにも期待してしまいますねぇ、早速見ていきましょう♪

ヒウィゴゥ(ง ˙ω˙)ว

カモン(ง ˙ω˙)ว


ダブルレッドIPA(DOUBLE RED IPA)

エールスミスのダブルレッドIPA(DOUBLE RED IPA)

鮮やかな赤銅色、カラメルモルトの色でしょうか。

泡立ち、泡持ちはともに普通な印象です。


瓶のデザインがとてもリッチ。

ラベル等貼っておらず、瓶に直接刻印されています。

捨てるのがもったいないよ(^_^;)


内容量:355ml

アルコール度数:8.5%

ビアスタイル:ダブルレッドIPA

原材料:麦芽、ホップ、酵母

IBU(国際苦味単位):80

原産国:アメリカ

http://alesmith.com/beers/yule-smith-winter/


瓶裏側に日本語ラベルが貼られており、老眼の方には非常〜〜に厳し目な細かい小さい字でPRが書かれています。

頑張って書き出してみましょう。

年に一度しか醸造しない限定IPA。フルボディかつカラメルモルトの甘さと、強烈なホップの香りがバランスよく共存した、傑作だ。
麦芽のバックボーンを土台に、アメリカンホップの複雑な柑橘類のアロマが炸裂している。

なるほど。品名の通り、ダブル(インペリアルということも)レッドエールIPA、双方のビアスタイルの特徴を併せ持っていそうです。


レッドエールというビアスタイルですが、レッドエールと称されるビールは結構多岐にわたってしまっており、実はカテゴライズが難しいビールの1つなんです。

拙ブログでは、このダブルレッドIPAは、アンバーエールIPAの両方にカテゴライズさせていただきます。


アンバーエールってどんなビール?→アンバーエールの詳しい解説と、ガイコツがレビューした全アンバーエールはこちら!


IPAってどんなビール?→IPAの詳しい解説と、ガイコツがレビューした全IPAはこちら!


エールスミス(ALE SMITH BREWING COMPANY)については是非こちらをごらんください♪


ダブルレッドIPAをテイスティング

香りは複雑、強烈なホップアロマにあふれています。

柑橘や石鹸、フローラル。

カラメルモルトの香ばしい香りはほとんど感じられないほど、ホップが支配的。


早速いただいてみましょう。

ごきゅっごきゅっ…

んーーーおぉこれは苦い!そして甘い!そして草!


カラメルモルトの香ばしいコクと甘みを分厚く覆うのはホップ!

グラッシーでフローラル、ピンクグレープフルーツの皮のような味わいです。


そして余韻を征服・蹂躙するのはIBU80を誇る強烈な苦味。

いつまでもじっとりと長く口の中にこびりつくような苦味、いやー美味い!!

ABVは高めですがゴクゴク飲めちゃいますよ。

ダブルレッドIPAのペアリングロック☆

飲んだビールに似合うと感じるロックを、わたくしガイコツが独断と偏見で発表してしまうゲテモノコーナー、ペアリングロック

ダブルレッドIPAにペアリングしたいロックは、ずばり

ゆらゆら帝国 - グレープフルーツちょうだい

です♪

youtu.be


16ビートに乗せたファンキーでガレージィなかっちょいいギターリフ。

歌詞はあるけどもメロは無く、ぼそぼそとしたしゃべりと甲高く喚く声をユニゾンさせています。

繰り返すリフと奇妙な歌詞、坂本さんのぶつぶつ喋る声に徐々にトリップしていくようです。

グレープフルーツのようなこのビールを飲みながら、つぶやいてください。

グレープフルーツちょうだい!


気が向いたら、是非このビールに合わせてみてください♪


まとめ…モルトの上にホップドカ積み、アメリカンなエールの良さが堪能できるダブルレッドIPA。

いやいやいや、美味しかったです。

カラメルモルトが重厚なコクで下支えしているのを良いことに、前面に出てきて大暴れのやんちゃなホップたち。

ABVの高さと比してアルコールのクセもなく、バッチリ美味しい一本です。


ほろよいでいい気分、ごちそうさまでした!今回はこの辺で!バイキュー☆