ガイコツブログ

お酒、ラーメン、映画、etcの気ままな雑記ブログ

ガイコツブログ

横濱家系ラーメンあかね家@埼玉県鴻巣市の『家二郎』がド乳化二郎美味い

どうもー、ガイコツ(@of_za_dead)です。

今回はラーメンレビュー回です♪


今回は、2度目のレビューになります、埼玉県鴻巣市の

横濱家系ラーメンあかね家

さんです。


前回の初訪問以来伺っていなかったのですが、今年(2018年)の9月3日から新メニューが提供開始したとのことで再訪してみました♪

それでは見ていきましょう!

ヒウィゴゥ(ง ˙ω˙)ว

カモン(ง ˙ω˙)ว


横濱家系ラーメンあかね家

横濱家系ラーメンあかね家さんについては、詳しくはこちらをごらんいただきたいのですが、ここでは重要なポイントをおさらいしておきましょう。

  • 家系ラーメンのお店である
  • 駐車場が広すぎて快適
  • ご飯はライスバー150円(食べ放題で、サイコロチャーシューやふりかけ、おしんこなどがのせ放題)

という感じでしょうか。


新メニューの正体とは果たして?

横濱家系ラーメンあかね家さんの家二郎 800円

券売機をみると前回と変わらなく見えますが…

横濱家系ラーメンあかね家さんの券売機

よく見ると、左下にひっそりと「9月3日から新メニューが登場」の文字が。

横濱家系ラーメンあかね家さんの新メニュー 家二郎 800円

そうです、この家二郎をいただきに来たんです。


横濱家系ラーメンあかね家さんの家二郎 800円

野菜やニンニクのマシなどができるかどうかわからなかった(特に説明はありません)ので、全て普通でお願いしました。

これが完全デフォルトです。

デフォルトで脂、ニンニクがこの量入るんですね。

ヴィジュアルはなかなか美味しそうですよ!


二郎フリークが自宅で自ら二郎っぽいラーメンを作ることを家二郎とずいぶん前から言うようですが、こちらは家系のラーメン屋さんが作る二郎系だから家二郎ですね(^_^)

さあ、早速食べていきましょう♪

家二郎のスープ

家二郎のスープ

あかね家さんの家系メニューのスープがベースなのでしょう、ド乳化スープです。

美味しそうな匂いですが、従来の家系とはどう違いがあるでしょうか?


早速飲んでみましょう。

ズズズ…

おおおおおお!?ド乳化二郎美味しじゃん!!


これは確かに家二郎してます!美味し!

濃厚な豚骨と鶏の風味に醤油のカエシ、そして本家二郎よろしく投入されたと思われる化調が、見事に二郎インスパな味わいを作り出していますよ。

ただし、乳化している分クリーミーで、わたくしガイコツ、こちら大変好きですね。

油分はデフォで大変多いです。

心配な方は、油少なめはできることを確認しています(ただし、固形の脂が減ってしまうかもしれませんのでご注意を)ので検討してみてください。


家二郎の具

  • チャーシュー(バラロール✕1)
  • 野菜(キャベツ、もやし)
  • 玉ネギ
  • 刻みニンニク(醤油漬け?)


家二郎の具

丼の最右翼、ひき肉みたいに見えるものが確認できるでしょうか?

これがニンニクなんです。

てっきり卓上のおろしニンニクと同じようなものが入ってくる(もしくはニンニクは入らない)と思っていたのですが、ここで丁寧な仕事が出ました。

これおそらく、醤油漬けのニンニクを刻んだものじゃないかなと思います。


一般的な二郎系では粗めに刻んだニンニクが入りますが、生の刻みニンニクは辛みが強いですよね?

そこが好きな方もいらっしゃると思いますが、この黒いニンニク、あのツーンとした辛みがありません。

そしてお味はもちろんニンニク。

おろしではないので必要以上にスープに溶け込んで味を変化させることもありません。

しかも、食後に、生にんにくよりも圧倒的に口臭が抑えられている気がするんですよ。

好みは分かれるでしょうが、わたしこのニンニクめちゃめちゃ好きです。

このニンニク、マシはできるんだろうか。


チャーシューは家系メニューと同一のものと思われますが、これはいたしかたないでしょう。

柔らかくて大きくて美味しいチャーシューですよ。


野菜はデフォで普通盛り。

キャベツがかなりの量入る、結構贅沢な野菜です。

ただ、湯通しが甘かったか、キャベツの芯がちょっと固い&臭かったですね、ちょい残念。


刻み玉ねぎも研究手ですね。

このラーメンに合いますよ。

美味しい。

家二郎の麺

  • 中太平打ち麺

家二郎のワシゴワ麺

写真でおわかりかもしれませんが、ちゃんとワシゴワした麺ですよ。

ちょっと細いですが、平打ちで見た目は結構二郎っぽいですね。


早速すすってみましょう。

ズボボボボ

むはっ!ワシゴワ美味し!!


家系メニューと差別化された麺はまさに二郎テイストな麺。

なかなか言うことを聞かない、コントロールしづらいワシゴワ感がいいですね。

二郎感たかしちゃん美味し!


ワシゴワ中太麺すすって、濃厚乳化二郎スープで追って、チャーシュー喰らって、今度はニンニクのとこの麺すすって、すかさずスープで追って美味し!美味し!美味しの連呼で今さらジロー大・完・食!


まとめ…家系店が二郎系…あると思いますな、あかね家さんの家二郎

いやー、美味しかったです。

家系店の持ち味を上手く活かした、ワザアリの二郎メニューだと思いました。


1つ書かせていただくと、トッピングについて、お店がどういったスタンスなのかの説明がどこかにあるともっといいんじゃないかと思います。

例えば、二郎フリークな方々は野菜をマシたいという方も多いかと思いますが、無料でできるのか、それとも券売機にある「もやキャベ150円」というボタンを押して有料で追加するスタイルなのか。

そして、脂の多め、少なめは従来の家系メニューでも注文でき、現に今回も聞いてくださいましたが、家二郎の脂をマシたり減らす場合、野菜の上にかけられた固形脂が増減するのか、従来のようにスープの脂が増減するのかがよくわかりません(普通に考えたらトッピングされた固形脂かな(^_^;))。

そしてそして、あの美味しいニンニクはマシができるのか、それに、ニンニクが入っていることをアナウンスしないとニンニクが嫌な人が気づかなくて気の毒な気がします(一般的な二郎系は、何も言わないとニンニクは入らないことが多いと思います)。


まあこのへんは、あかね家さんのスタイルに慣れてしまえば大丈夫なんでしょうが…

次回お願いするときは、ニンニクマシできるか聞いてみよう♪


→ガイコツのラーメンマップはこちら♪


お腹も満足、ごちそうさまでした♪今回はこの辺で!バイキュー☆