どうもー、毎度おさわがせします、ガイコツです。
今回のビールレビューは、ベルギービールのロシュフォール10です。
銘柄(商品名):ロシュフォール10 330ml
原産国:ベルギー
スタイル:トラピストビール
アルコール度数:11.3%
原材料:大麦モルト、ホップ、キャンディーシュガー
内容量:330ml
トラピストビールとは!?
ロシュフォール10は、ベルギービールの中でも「トラピストビール」といわれるスタイルのビールです。
日本人にはなかなか馴染みの薄いトラピストビール。いったいどんなビールなのでしょうか?
醸造所を持つトラピスト会の修道院で造られるビールだけが、「トラピストビール」を名乗ることができます。
色や味はさまざまで、度数が高く濃厚なものが多いです。
古来より宗教とお酒は深い関わりを持っており、キリスト教でも大きな役割を果たしました。
言われは色々ありますが、キリストは最後の晩餐で弟子たちにパンとワインを自ら分け、「パンは私の肉であり、ワインは私の血である。」と言い、伝承儀式としてミサにて行われています。ブドウの栽培が困難な寒冷地では、ワインの変わりにビールが使われており、聖餐の儀ではパンとワインやビールを皆で分け、祈りを捧げます。
また、紀元初期からヨーロッパを脅威に陥れたペスト菌やコレラ菌ですが、生水から感染することを知った聖人たちは民衆を守るため、ワインやビールを飲むことを説きました。
ワインやビールはアルコールを含んでおり、ビールに関しては一度煮沸を行うので、生水と比べ飛躍的に安全性は高い飲み物でした。
この様な背景の基、キリスト教と共にトラピストビールは民間に広まっていきます。
以後、各地の教会では巡礼者に対し、宿泊施設と食べ物、ワインやビールを提供することにより、キリスト教は拡大の一途をたどります。
また、修道僧は博学な人が多く、医学や薬学、醸造額に長けていました。病院の役割を果たしていた教会も数多くあり、安全な水分として、栄養価の高い飲み物として、香薬草を使ったお薬として、ビールは修道院にはなくてはならない物になっていきます。
時代は流れ、宗教弾圧、フランス革命、世界大戦等により、教会は破壊や略奪が頻繁に行われ、ビールの醸造を行う修道院は徐々に減っていきます。
現在、世界中147箇所の厳律シトー修道会の修道院のうち、ビールが醸造されているのはベルギーに6箇所、オランダ1箇所です。
厳律シトー派の戒律は厳しく、約40日間の断食があります。
この間修道僧たちは飲まず食わずで労働に励みます。
ただし、寒さと飢えを凌ぐ為、ビールを飲むことだけは許されています。
ビールは「液体のパン」として、安全性、栄養源として断食時の修道僧たちの生命線なのです。
すべてのトラピストビールのグラスは、醸造されている修道院の聖杯をモチーフに作られており、重厚さの中に繊細な細工が施されています。
こちらもどうぞ。
外観
王冠、ラベルのマークは青紫色で、写真がわかりづらく恐縮ですが、色は濃いブラウンです。
ロシュフォール10の味わい
キャンディーシュガーが投入されていることが味に個性を加えているんでしょうか、フルーティーな香りとコーヒーリキュール様の後味を感じます。
10度超えのビールではよくある、焼酎にも似た強いアルコールの風味があります。
スパイシーさもあり、かなりパンチが強いです。
飲みごろは12度から16度と言われていますので、常温保管で楽しみましょう。
まとめ
ロシュフォールは6,8,10と三種あり、それぞれ7.5%、9.2%、11.3%と選べます。
わたくしガイコツは10が好みでしょうか。複雑なテイストがたまりません。
今回はこの辺でほろ酔い。バイキュー☆

ビールセット ロシュフォール8&10 (トラピスト) 330ml×4本飲み比べビールセット ロシュフォール聖杯グラス1個付 ベルギー
- 出版社/メーカー: ビールセット
- メディア:
- この商品を含むブログを見る